「うる星やつら」の博物誌

原作 コミックス 06.05 ワイド版 03.11 くノ一、奈良を走る・・・ 
    コミックス 06.06 ワイド版 03.12 くノ一、京に潜む・・・ 
    コミックス 06.07  ワイド版 03.13 くノ一は永遠に・・・

テレビアニメ 特番2
春だ、とびだせ! うる星やつらスペシャル1 うる星やつらオールスター大進撃!
修学旅行!くノ一よ走れ

テレビアニメ 161話 就職大願望!
帰ってきた抜け忍かえで!!(テレビオリジナル)


おもな登場人物

06.05/ 03.11 くノ一、奈良を走る・・・

・観光ガイド
・あたるのクラスメート
・諸星あたる
・三宅しのぶ
・くノ一 かえで
・老くノ一 やつで
・面堂終太郎
・ラム
・信楽焼のタヌキ (老くノ一 やつでの変装)
・宇宙人の山田さん

06.06/ 03.12 くノ一、京に潜む・・・

・くノ一 むかで
・くノ一 くまで

06.07/ 03.13 くノ一は永遠に・・・

・花和先生
・忍者部隊白組 赤組
・西洋人の観光客
・清水寺の僧侶 (テレビでは錯乱坊)

場所 修学旅行で行った、奈良・京都
名所 (原作) 「夢殿」 「清水寺」 (テレビ)「法隆寺」 

忍法 「火とんの術」 「水とんの術」 「養とんの術」 「必殺顔面くずし」「水ぐも」 「変わり身の術」 「煙幕」

アイテム 「密書の巻物」 「仮面ライダーを放送しているテレビ」 「ポラロイドカメラ」 
「あたるの口を拭くために破った、かえでのペチコート(テレビでは着物の袂を破く)」 
「週間就職情報」 「とらばーゆ」 「くまのぬいぐるみ」 「変装用のメガネ」 
「茶碗とはし」 「ダンゴのくし」


あらすじ

あたるたちは、奈良・京都へ修学旅行に行く。あたるは、くノ一のかえでが落とした巻物を拾う。かえで はそれを取り戻そうと、あたるを追いかける。
その後、かえでは、くノ一をやめて、転職することを決意するのだが・・・・


・法隆寺を建てたのは大工さん




法隆寺

法隆
法隆寺写真
夢殿

夢殿

 夢殿写真

あたるたちの修学旅行で、ガイドさんが次のように説明する。

「あおによし 奈良の都は」と詠われた 大和路の旅をお楽しみ下さい。
この塔が法隆寺です。造った人は、みなさんご存知の昔の大工さんです。


万葉集 3.328 小野老朝臣(をぬのおゆのあそみ)

青丹よし寧樂の都は咲く花の薫ふがごとく今盛りなり
あおによし ならのみやこは さくはなの にほふがごとく いまさかりなり

「青丹」とは、奈良で取れた青色の顔料のことらしのですが、僕は今回調べるまで、野山の緑のことだと 思っていました。


法隆寺を建てたのは大工さん

今では古典となったこのギャグは、「うる星やつら」のTVアニメが、初出であると思われます。この応 用例としては、「金閣寺を建てたのは大工さん」 「大阪城を建てたのは大工さん」「江戸城を建てたのは大工さん」などがあります。詳しくは、Google 建てたのは大工さん をご覧下さい。

最近では、このギャグは、ギャグという枠を超えて、「例え話」としても用いられることもあるようです。次は、ある巨大掲示板のやりとりです。

名なしさんA
しかし、実際に作るのは専門家。
つまり、大阪城を建てたのは大工さんってことさ。立てろと言った人や
責任者とは別のことね。実作業をしたのは誰かということだよ。

名なしさんB
大阪城を作るのに実作業をしたのは大工だが、法案を作るのに実作業をするのは国会議員。
それともまさか法文(可決前だと法案文か)をタイプした秘書官が作ったとかいうのかい?


忍法 すいとんの術

すいとんの術

最近は、戦中戦後の食糧難を忍んで、年に一度、小学校の給食に「すいとん」を出すこともあるそうです から、すいとんを知っている小学生も大勢いると 思いますが・・・。

面堂は「すいとん」という食べ物を知らず、花和先生が「うどん粉のダンゴを汁で煮たものだよ!!」と教えています。もしかすると、昭和30-50年生まれ の人たちが、一番すいとんと無縁な世代なのかもしれません。おそらく花和先生は、子どもの頃、さんざん「すいとん」を食べさせられたのでしょう。

すいとんは、「戦中戦後の食糧難の時の食べ物」という側面もあるのですが、実は室町時代には、公家や武家が食べた高級料理であったようです。最近では、こ のことを強調した、すいとん専用の粉が売られています。一度食べてみましたが、コキコキとした歯ごたえで、うどん粉のすいとんとは随分と趣の違うものでし た。

参照サイト 麺の歴史 日穀製粉「すいとん 用粉」

ちなみに、忍者の水遁の術は、水を利用して隠れたりする術のことです。


忍法 養とんの術

あしたのジョー
あしたのジョー 2巻 ちばてつや・高森朝雄 集英社
矢吹ジョーは、豚の暴走を利用して鑑別所から脱走しようとするが
力石徹に阻止される。
養豚の術
くノ一 かえでの養とんの術。
こちらは、矢吹ジョーの恨みを晴らして逃走に成功。

参照サイト 島本和彦外伝 (読み札)ブタを蹴散らしヤツが来る 


「忍法 必殺顔面くずし」と「ぺルセウスのメドゥーサ退治」

必殺顔面くずし
忍びの道九十年にしてなせる技、
「必殺顔面くずし」
に敗れるラムちゃん。
必殺顔面崩し返し
「必殺顔面くずし」を鏡を用いて破る「かえで」。
アニメオリジナル
「就職大願望!帰ってきた抜け忍かえで!!」より。
魔法を鏡で返すという話は、
「02.06春うららの落第教室」でも見られる。

テレビオリジナル版で、かえでが鏡を使って、「必殺顔面くずし」を破るのは、ギリシア神話の「ペルセ ウスのメドゥーサ退治」を念頭においてのことだ と思います。それを暗示するかのように、この後、面堂の射撃訓練の標的にメドゥーサが出てきます。

メドゥーサ
面堂終太郎の射撃訓練。
妹の了子の映像が突然、メドゥーサになる。


ペルセウスのメドゥーサ退治

ギリシアのペロポネソス半島にアルゴスという都市がり、アクリシオスという王がその地を治めていた。 ある日のことアクリシオスに神託が下った。それ は、「娘のダナエが男の子を生む、そしてその子がアクリシオスを滅ぼすだろう」というのだ。

 アクリシオス王は、娘に男が近づかないようにと、彼女を青銅の塔に閉じ込めた。しかしそれは無駄であった。天上のオリュンポスに住むゼウスが、ダナエを 見て恋をして、黄金の雨となって青銅の継ぎ目から忍び込んだのだ。こうしてダナエはゼウスの子を身ごもった。

 アクリシオスは、なんとか運命から逃れようと、ダナエと男の子を箱舟に入れて海に流した。二人を乗せた箱舟はセリフォス島に流れ着き、この地を統治して いたポリュデクテス王に拾われた。

 ポリュデクテスは美しいダナエに恋をしたが、ダナエの息子のペルセウスが邪魔であった。そこでポリュデクテスはペルセウスに、ゴルゴンの首を取ってくる ように命じる。こうしてペルセウスは旅に出かけることになるのだが、そこへ、女神アテネとヘルメスがやって来て、「青銅の盾」と「空飛ぶサンダル」と「隠 れ兜」と「鉄の鎌」と「キビシス(ゴルゴンの首を入れる袋)」を貸し与える。

 ペルセウスはまず、メドゥーサの居場所を唯一知っている、グライアイのところへと向かう。グライアイは三姉妹なのだが、一つの目と一つの歯を三人で共同 して用いている。ペルセウスはグライアイから目玉を取り上げて、ゴルゴンの居場所を聞き出す。

 こうしてペルセウスはゴルゴンの住む場所へと向かうのだが、ゴルゴンは三姉妹であった。二人の姉は不死身で、末の妹のメデゥーサだけが殺すことが可能 だった。しかしそのメデゥーサも、髪の毛は一本一本が蛇になっており、口からは猪のような牙が突き出ている。しかもその顔を一目でも見ると、見た者は石と なってしまうのだ。

 ペルセウスは、メドゥーサを直接見ないように、青銅の盾にメドゥーサの姿を映しながら、忍び寄り鉄の鎌でメドゥーサの首を切り落とし、すばやくキビシス の中へと入れた。ところが、メドゥーサの髪の毛の蛇が、シュルシュルと音を立てたので、二人の姉がそれに気付いて追いかけて来た。ペルセウスは隠れ兜を着 て、空飛ぶサンダルで、一目散と逃げ帰った。


忍法 水ぐも

水ぐも 忍者が水の上を歩く道具。
「就職大願望!帰ってきた抜け忍かえで!!」より。

以前、NHKの子供向けの科学番組で、忍者が使ったとされる、「水ぐも」は、
実際は水の上を歩けないということをやっていました。

そして、ポリバケツや、発泡スチロールなどを用いて、水の上を歩く実験をしたのですが、
ことごとく失敗し、それで、どんなことをしても水の上を歩くのは不可能である。との結論が
導き出されていました。

ところが、現在では、水の上を歩く「水上歩行機」が完成しています。
(株)日本エアボート が開発した 水上歩行機
写真提供:神奈川大学アドベン チャークラブ

ところで、この水上歩行機と似た形のものは、
レオナルド・ダ・ヴィンチも考案しています。
レオナルド・ダ・ヴィンチ考案の水上歩行機



ところで、道具を使わずに、水の上を歩いたという記録も残っています。

新約聖書 マタイによる福音書 14.22-33

22.それからすぐ、イエスは弟子たちを強いて舟に乗せ、向こう岸へ先に行かせ、その間に群集を解散 させられた。

23.群集を解散させてから、祈るためにひとり山にお登りになった。夕方になっても、ただひとりそこにおられた。

24.ところが、舟は既に陸から何スタディオンか離れており、逆風のため波に悩まされていた。

25.夜が明けるころ、イエスは湖の上を歩いて弟子たちのところに行かれた。

26.弟子たちは、イエスが湖上を歩いておられるのを見て、「幽霊だ」と言っておびえ、恐怖のあまり声をあげた。

27.イエスはすぐ彼らに話しかけられた。「安心しなさい。わたしだ。恐れることはない。」

28.すると、ペテロが答えた。「主よ、あなたでしたら、わたしに命令して、水の上を歩いてそちらに行かせてください。」

29.イエスが「来なさい」と言われたので、ペテロは舟から降りて水の上を歩き、イエスの方へ進んだ。

30.しかし、強い風に気がついて怖くなり、沈みかけたので、「主よ、助けてください」と叫んだ。

31.イエスはすぐに手を伸ばして捕まえ、「信仰の薄い者、なぜ疑ったのか」と言われた。

32.そして、二人は舟に乗り込むと、風は静まった。

33.舟の中にいた人たちは、「本当に、あなたは神の子です」と言ってイエスを拝んだ。


ルカ9.10-17 ヨハネ6.1-14


しかし、水の上を歩く一番ポピュラーな方法は、右足が沈みそうになったら、左足を前に出し、左足が沈 みそうになったら、右足を前に出す。これさえで きれば、水の上でも容易歩けると言われています。



タイガーウッズのジーザス・ショット 2008.8.26追加



就職情報誌 

週刊就職情報
週刊就職情報 リクルート社
現在 B-ing と名前が変わっている。
B-ing
とらばーゆ
とらばーゆ リクルート社
とらばーゆ
とらばーゆは、うる星やつらのこの話がサンデーに掲載された 1980年に創刊された。
当時、「とらばーゆする」という言葉が流行語となった。

とらばーゆは、フランス語のtravail 「仕事」という意味。
ちなみに、travel 「旅」と語源は同じ。昔は旅は大変な苦労だったのだろう。
日本でも「かわいい子には旅をさせよ」という諺があるが、これは、かわいい子には、
卒業旅行の旅費を出してやれ。という意味ではない。

当時リクルート社は、飛ぶ鳥を落とす勢いであった。しかし、これから8年後、リクルートの
子会社の未公開株が、中曽根、宮沢、総理経験者などに、譲渡されていたことが判明し、
いわゆるリクルート事件という大疑獄事件に発展する。

リクルート社の江副浩正会長は引責辞任し、その後江副氏は裁判に疲れ果てたのか、
リクルート社はダイエーに身売りする。そのダイエーも今では没落してしまった。
また、中曽根、宮沢両氏は、2003年11月の衆議院選挙では、高齢のために自民党から
公認されず、政界からの引退を余儀なくされた。諸行無常
日刊アルバイトニュース an
日刊アルバイトニュース 学生援護会
アルバイトは、ドイツ語のArbeit 「仕事」という意味。
現在はan



清水の舞台から飛び降りる

清水の舞台
抜け忍かえでを追いかけて来た、忍者たちは、清水寺の和尚に
「その娘、たった今、ここから飛び降りたよ!!」といわれて、
清水の舞台から飛び降りる。

広辞苑によれば、「清水の舞台から飛び降りるよう」とは
非常な決意をして物事をするときの気持の形容。
とあります。

しかし、清水の舞台から飛び降りるということは、実際に行われていたようです。
江戸時代だけでも、200件以上の飛び降りの事例が記録されており、それは明治五年に政府が飛び降り禁止令を出すまでは続いたそうです。

これは、「清水観音に命を託し、飛び降りて助かれば願い事がかない、死んでも成仏できるという信仰」によるものだそうです。

西洋でも、神の名の下で無実のならば、熱い鉄に触れても火傷をしない・・・とか、川に落としても独りでに助かる・・・とか、ありましたから、宗教とはかな り恐ろしいものです。・・・イスラム教の自爆テロもこの系譜かも・・・・?

参考サイト 清水の舞台から飛び降り234件


宇治拾遺物語 七巻四話 検非違使忠明ノ事

 これも今は昔、忠明という検非違使(けびいし)がいた。若い時に、清水寺の舞台で、京の若者たちと 喧嘩となった。
 
 敵は刀を抜いて、忠明を取り囲んで殺そうとする。忠明も太刀を抜いて、御堂の東側に逃げたが、その端にも、敵が大勢待ち構えていた。

 そこで忠明は、御堂の雨戸を外して、脇にはさむと、清水の舞台から飛び降りた。雨戸は風をバタバタと受け、鳥のようにふわりと谷底に舞い降りた。

 敵の若者たちは谷底を見下ろして悔しがったが、どうすることも出来なかった。

注: 「雨戸」は本文では、蔀(しとみ)


この話は、今昔物語や古本説話集などの同じ話からとられたものですが、雨戸で風を切り飛び降りるとい うのは、まるでハンググライダーのようです。

今昔物語は、12世紀前半に成立したと言われていますので、もしかすると、これが世界最古のハンググライダーの記述かも知れません・・・・?


落語 殿集め

 ある大店の娘が、清水の舞台から飛び降りるとの噂が立った。その噂を聞きつけて、人々が大勢集まっ て来た。
 
 娘がお供の者を引き連れて、清水の舞台に姿を現すと、人々は舞台の下で、娘がいつ飛ぶかと固唾を飲んで見守った。

 ところが娘は、一堂をぐるりと見回すと、そのまま何事もなかったように帰ってしまった。

 帰りしなに娘は、お供の者に言った。「大勢人が集まったのに、よい男は一人もおりませんでしたなあ。」


テレビアニメ 161話 就職大願望!帰ってきた抜け忍かえで!

友引町の草

勤勉なる団体職員 隠れ忍 よしぞう
必殺技 移変抜刀霞ぎり (いへんばっとうかすみぎり) カムイ伝では、「変移抜刀霞ぎり」


八百正のげん 隠れ忍 げんぞう
必殺技 猿飛びの術


豆腐屋のたつ 隠れ忍 たつのすけ
必殺技 飯綱落し (いづなおとし) 


詳しくは、 らんま/考 ワニの ミドリガメくん 参照
2005/6/23 追加 

2003/11/08
このサイト内の文章などは、無断で使用することを禁じます。

  

inserted by FC2 system