らんま1/2 九能流木刀ささら崩し!!  


2005年11月20日

らんま1/2 12.03 校長の息子 高橋留美子 小学館
らんま1/2 12.03 校長の息子 高橋留美子 小学館

「ささら (簓)」は、日本の伝統的な楽器のことで、「ササラ、ササラ」と音がするので、「ささら」という名前になったそうです。

ところで、ささらには、「すりざさら」と「板ざさら(びんざさら)」の二種類があります。

すりざさり
これは、「すりざさら」で、竹を細く裂いて束ねたものです。これを「擦って」音を出します。実はこの写真は、中華鍋などを洗う道具なんですが・・・こうい うのも「ささら」といいます。

板ざさら
こちらが、「板ざさら」で、小さな板を糸で繋いだ楽器です。

ところで、「板ざさら」といえば、富山県の五箇山の「こきりこ踊り」で使われる楽器として有名です。・・・・以前、「らんま/考」の 看板男 の技 で、看板男の技は、「南京たますだれ」ではないか? と言ったのですが、実は、この南京たますだれは、「こきりこ踊り」から派生したものだと言われていま す。

つまり、「すりざさら」から生まれたのが、「九能流木刀ささら崩し!!」で、「板ざさら」から生まれたのが、「看板男の技」ということになります。

参照リンク
和楽器.com
奉納こきりこ

これはココリコ
kokoriko.jpg



コメント:
じゅんなさん
2005/11/23 13:01:04
こんにちは。先日はどうも、コメントありがとうございました。

実は、ここはコメントを頂く前から見つけていて、結構頻繁に通っていました。知らないことが数多くあり、とても楽しいです。
「ささら」のことも、ここで初めて知りました。「うわー、すごいや校長。」という感想だけで流してしまっていましたけど、「ささら」が何だったのかがわ かって、とても嬉しく思います。
こういうことをこんなにたくさん書けるなんて、かなり広い知識をお持ちなんですね。本当にすごいです。
五十番勝負も、とても楽しく見せていただいています。私はどうやってもらんま贔屓にものを見てしまうので、「いやそれはらんまの勝ちなような…!」と勝手 に思ったりしながら。(笑)
それでは。伺うと言いながら遅くなって、すみませんでした。

服部
2005/11/23 20:50:01
じゅんなさん コメントありがとうございました。
ささら踊りは、結構全国各地にありまして、検索すると、映像が見られるページがいくつかあります。
http://www.kirari1000.com/base_data/base_data.php?kirari_cd=00065
このページの動画では、最後に竹で叩きあったりしています。

五十番勝負は、突っ込みどころ満載かと思いますが・・・「それはないだろう。」と思ったら・・突っ込みを入れて下さい。(^^)

HOME    FRAME

inserted by FC2 system